土台
こんにちは
本日は土台敷きを行いました
アンカーボルトの位置はコンクリート打設前に
私が何度も確認していたので
117本全て予定通りの位置に設置できました


土台金結金物は
カネシンさんの カットスクリュー・Ⅲを使用しました
専用のインパクトレンチで締めまして、
施工後に全数私が締まっている事を責任持って確認しましたよー

そして明日は上棟の予定で
本来は床を張ってから上棟の方が施工性が良いのですが、
最近は雨も多く、
床と、その下にある断熱材が養生をしていても
雨が強いと若干濡れる可能性があり、お客様も不安になる事があるので
お客様と相談した結果、雨の濡れる可能性を少しでも減らす為に
床下地と断熱材敷設は上棟し、
屋根のルーフィング敷きの後、(場合によっては外周りを囲って雨水が入らないようにしてから)に施工する事にしました
多種多様な仕事を自社施工により行い、高品質な住まいをご提供する小林工務所のHPはこちら!

本日は土台敷きを行いました

アンカーボルトの位置はコンクリート打設前に
私が何度も確認していたので
117本全て予定通りの位置に設置できました



土台金結金物は
カネシンさんの カットスクリュー・Ⅲを使用しました

専用のインパクトレンチで締めまして、
施工後に全数私が締まっている事を責任持って確認しましたよー


そして明日は上棟の予定で
本来は床を張ってから上棟の方が施工性が良いのですが、
最近は雨も多く、
床と、その下にある断熱材が養生をしていても
雨が強いと若干濡れる可能性があり、お客様も不安になる事があるので
お客様と相談した結果、雨の濡れる可能性を少しでも減らす為に
床下地と断熱材敷設は上棟し、
屋根のルーフィング敷きの後、(場合によっては外周りを囲って雨水が入らないようにしてから)に施工する事にしました

多種多様な仕事を自社施工により行い、高品質な住まいをご提供する小林工務所のHPはこちら!
スポンサーサイト
コメント