fc2ブログ

お気軽☆バリアフリー

こんにちは本日は玄関のバリアフリー化の工事を行いましたよーBEFOREAFTER玄関に手摺を取り付けましたBEFOREAFTER段差でつまづきやすいとの事で入り口をスロープにしましたこの後はコンクリート表面をすべりにくくする為刷毛引きの仕様にコンクリートの止め枠は来週解体します多種多様な仕事を自社施工により行い、高品質な住まいをご提供する小林工務所のHPはこちら!リフォーム・建築ランキング...

床を張る前は・・・

こんにちは本日は金物を取り付けたり・・・鋼製束を固定したりしました鋼製束は90個ほど設置しました室内側の構造用合板の防蟻剤塗布も行いました室内は水性で低臭のモノを使用しましたよ明日から床の断熱材を入れる予定なので、基礎内もキレイに清掃もしましたよー床下は工事が終わると、基本的にはみえなくなるので、いい加減な会社ですと、清掃せず床をはってしまう会社もあります気をつけましょう多種多様な仕事を自社施工に...

屋根下地工事

こんにちは本日は屋根下地の工事を行いました多種多様な仕事を自社施工により行い、高品質な住まいをご提供する小林工務所のHPはこちら!リフォーム・建築ランキング...

屋根ルーフィング

こんにちは本日は屋根にルーフィングを敷きましたルーフィングはとても重要で、屋根から雨漏りしているときは大抵ルーフィングが破損してたりしてますので信頼のできるルーフィングを使用するべきだと思います今回のルーフィングはゴムアス系の材料を使用させていただきましたそして明日の夜あたりから天気があまり良くないので大工さんは予定通り構造用合板張りを行いましたまだ仮留めですが、これで雨の影響を受けず、建物内の作...

野地板張り

こんにちは今日は屋根の野地板を張りましたまだ全ての金物の取付は終わっていませんが、野地板の下はこんなかんじです今週後半に雨が降りそうなのでお客様と相談し、床下地や断熱材を張る前に建物の外部を囲うことにしましたので先行して柱だけ防腐材の塗布をしっかり2回塗りで行いました。間柱も後でしっかり塗りますよー外部の構造用合板を先行すると、大工さんの手間は余計にかかりますが品質を確保するため、この工程を選択さ...

金物取付

こんにちは羽子板ボルトなどの金物の締め忘れなどがないか全数チェックを行いました大工さんは金物の取付をしましたよーこれは土台と柱・柱と横架材とを固定する金物です。柱の上下に取り付けます多種多様な仕事を自社施工により行い、高品質な住まいをご提供する小林工務所のHPはこちら!リフォーム・建築ランキング...

上棟!

こんにちは本日は新築現場の上棟でした多種多様な仕事を自社施工により行い、高品質な住まいをご提供する小林工務所のHPはこちら!リフォーム・建築ランキング...

土台

こんにちは本日は土台敷きを行いましたアンカーボルトの位置はコンクリート打設前に私が何度も確認していたので117本全て予定通りの位置に設置できました土台金結金物はカネシンさんの カットスクリュー・Ⅲを使用しました専用のインパクトレンチで締めまして、施工後に全数私が締まっている事を責任持って確認しましたよーそして明日は上棟の予定で本来は床を張ってから上棟の方が施工性が良いのですが、最近は雨も多く、床と...

土台パッキン

こんにちは本日は新築現場の方が今日でコンクリート打設より中3日以上経過しましたので、型枠の解体及び土台敷きの作業を行いました基礎コンクリート打設の翌日や2日目等に型枠解体を行う会社も結構ありますが、小林工務所はコンクリートの圧縮強度確認した上、型枠の解体を行っておりますあと小林工務所のちょっとしたこだわりは雨の日にはコンクリート打設は行わないことにしていますコンクリートを打設して、少し固まってきて...

防草シートなどなど・・・

こんにちは本日はまず、防草シートの敷設を行いました以前から防草シートが敷設してある場所から延長して敷設しましたシートを固定するピンはこちらを使用しました雑草の力は凄くて、ほんの少しの隙間からでも力強く生えてきますので光が漏れないようにピンの頭が大きな笠になっている専用ピンでなければいけません続いての作業は来週からお隣りさんで建物の解体工事が始まるようで事故等が起こる前に仮のフェンスを設置して欲しい...