fc2ブログ

トイレ改修工事

こんにちは先週に引き続き、今週は2・3階のトイレの改修工事が今日から始まりました養生したり、トイレブースを撤去したり、ウォシュレット用コンセントを取り付けたり予定通りに本日分の作業を終えて、ひと安心多種多様な仕事を自社施工により行い、高品質な住まいをご提供する小林工務所のHPはこちら!リフォーム・建築ランキング...

基礎コンクリート(立上り)打設

こんにちは今日の新築現場の進捗状況は基礎(立上り)コンクリート打設を行いましたポンプ車 1台コンクリート圧送 1名左官 1名バイブレーター+叩き 3名で施工しました数量は6.25㎥でしたよーその後は基礎の天端の高さ調整のレベラー作業こんなかんじですレベラー作業が終わった後は養生シートを被せますコンクリートの強度がしっかりでるまではこの現場はおやすみです多種多様な仕事を自社施工により行い、高品質な住...

打設前最終確認

こんにちは新築現場の進捗状況ですが明日は基礎立上りコンクリート打設の予定なので型枠・鉄筋・アンカーボルト等の最終確認と、外部廻りの配管工事を行いました耐圧盤コンクリートの定着をよくする為に、型枠内をブロアーで清掃こんなかんじの工具です先端から送風し、型枠内のゴミを掃除口から取り出します外部足場を組立てる前に地中に埋設する部分の配管をやっておきます多種多様な仕事を自社施工により行い、高品質な住まいを...

トイレ改修

こんにちは先週の土曜日から施工していた和式便器から洋便器への改修工事の一部が今日完了しました今回は3台の改修工事でしたが、今週の土曜日からの工事は6台なので、少しボリュームアップがんばります多種多様な仕事を自社施工により行い、高品質な住まいをご提供する小林工務所のHPはこちら!リフォーム・建築ランキング...

コンセント取付

こんにちはエアコンの移設に伴い、コンセントの取付工事を行いました取付後の電圧の確認もしましたよー多種多様な仕事を自社施工により行い、高品質な住まいをご提供する小林工務所のHPはこちら!リフォーム・建築ランキング...

トイレ改修

こんにちは本日からまず5日間で公共施設のトイレの和式トイレから洋式トイレに3台変更し、ウォシュレット用コンセント取付及びその工事の為の点検口の設置、床の張替、トイレブースの新設を行います来週は6日間で6台、和式トイレから洋便器に変更する予定です点検口の開口は専用のボードカッターで天井材を切断します天井の石膏ボードを通常、切ると切り粉として、白い粉が舞ってしまうんですが、この工具を使用すると、切った...

基礎立上り型枠

こんにちは本日は基礎の立上りコンクリート用の型枠工事をおこないました立上りコンクリートの幅は135mmで施工します構造体としての幅は120mmですが、俗に言うフカシというもので15mmコンクリートを厚くしています来週の天気が心配な今日この頃でした多種多様な仕事を自社施工により行い、高品質な住まいをご提供する小林工務所のHPはこちら!リフォーム・建築ランキング...

基礎コンクリート(耐圧盤)打設

こんにちは本日は住宅の基礎コンクリートの打設を行いました作業人数はコンクリート圧送する人 1名コンクリートを均したり、押さえたりする人 2名コンクリートを充填させる為にバイブレーターをしたり、打設中の配筋の乱れを直したり、型枠の倒れをみる人 3名でしたコンクリートの打設はやり直しがきかないし、施工によって品質が大きく変わってくるので、小林工務所は他社に比べて作業人数は多めにしています本日の基礎コン...

耐圧盤コンクリート打設前

こんにちは今日も新築工事の基礎工事をすすめました昨日、配筋検査を終えて、本日は型枠工事と設備関係の工事を行いました明日、耐圧盤のコンクリート打設を行う予定なのでその前に電気設備工事は抵抗測定を確認して、アースを打ち込んだり設備工事・ガス工事は配管を地盤に埋設できるようにスリーブをあらかじめ入れたりしましたこれをちゃんとやっておかないと、地盤の上に「排水管が露出してる」状態になり、見た目もよくないで...

配筋検査

こんにちは今日は新築工事現場の住宅基礎の配筋検査を行いましたよー住宅瑕疵担保保険の検査になります配筋ピッチ・重ね継手の長さ・開口補強などを確認明日は電気・ガス・給排水設備関係のスリーブ(配管用の穴)の工事や耐圧盤コンクリート打設の為の型枠工事やコンクリート高さのレベル出しを行う予定です特に設備関係のスリープ工事はこのタイミングで行うのは大事かなーと思ってます建物が仕上がった後、配管などが地盤より上...